基礎代謝量 計算ツール

性別    
 cm
 kg
 歳
基礎代謝量(kcal/日)
【ハリス・ベネディクト式
(改良版)】
 kcal/日
【ハリス・ベネディクト式
(簡易版)】
 kcal/日
【ミフリンセイントジョー式
(簡易版)】
 kcal/日
【国立健康・栄養研究所式】  kcal/日
上記の平均値  kcal/日

基礎代謝量(kcal/日)とは?

基礎代謝量は、早朝空腹時に快適な室内で、安静な状態(覚醒状態)で測定された1日あたりのエネルギー消費量を表しています。

わかりやすく言うと、ご飯も食べない、運動もしていない、何もしていない状態で、身体が1日に消費するカロリーということになります。

基礎代謝量の算出方法は、「ハリス・ベネディクト式」「ミフリンセイントジョー式」「国立健康・栄養研究所式」など、様々な方法があり、それぞれに特徴があります。

いずれの計算方法についても、体脂肪率が考慮されていないため、本来ならば同じ体重でも筋肉質と脂肪過多では、基礎代謝量に違いがあります。

ハリス・ベネディクト式

古くからある計算方法で、欧米人を対象としているため、日本人に対しては高めに算出される傾向があります。

男性:66.4730 + 13.7516 × [体重(kg)]+ 5.0033 ×[身長(cm)]− 6.7550 ×[年齢]
女性:655.0955 + 9.5634 × [体重(kg)]+ 1.8496 ×[身長(cm)]− 4.6756 ×[年齢]

ハリス・ベネディクト式(改良版)

日本人向けに改良された、ハリス・ベネディクト式になります。
肥満度によっては高めに算出される傾向があります。

男性:66 + 13.7 × [体重(kg)]+ 5.0 ×[身長(cm)]− 6.8 ×[年齢]
女性:665.1 + 9.6 × [体重(kg)]+ 1.7 ×[身長(cm)]− 7.0 ×[年齢]

ハリス・ベネディクト式(簡易版)

こちらも日本人向けに改良された簡易版の計算式です。
オリジナルの計算式は複雑なので、体重だけで算出できるように簡素化されています。

男性:14.1 × [体重(kg)]+ 620
女性:10.8 × [体重(kg)]+ 620

ミフリンセイントジョー式

最近発表された計算式、といっても1991年ですが、ハリス・ベネディクト式は、1919年に発表され、改良版でも1984年なので、こちらが一番現代の生活習慣に近いものと言えます。

男性:9.99 × [体重(kg)]+ 6.25 ×[身長(cm)]− 4.92 ×[年齢]− 166 × 1 − 161
女性:9.99 × [体重(kg)]+ 6.25 ×[身長(cm)]− 4.92 ×[年齢]− 166 × 0 − 161

ミフリンセイントジョー式(簡易版)

端数を整数に置き換えて計算式を簡潔にした、簡易版です。

男性:10 × [体重(kg)]+ 6.25 ×[身長(cm)]− 5 ×[年齢]+ 5
女性:10 × [体重(kg)]+ 6.25 ×[身長(cm)]− 5 ×[年齢]− 161

国立健康・栄養研究所式

日本人男女を対象に、国立健康・栄養研究所で測定した基礎代謝量を元に算出された計算式です。
推定値なので実測値との誤差は、±100kcal/日以上ある場合もあります。

男性:( 0.1238 + 0.0481 ×[体重(kg)]+ 0.0234 ×[身長(cm)]− 0.0138 ×[年齢]− 0.5473 × 1 ) × 1000 / 4.186
女性:( 0.1238 + 0.0481 ×[体重(kg)]+ 0.0234 ×[身長(cm)]− 0.0138 ×[年齢]− 0.5473 × 2 ) × 1000 / 4.186