cm | |
kg | |
BMI | |
標準体重 | kg |
BMI(ボディマス指数)とは?
BMIは、肥満や低体重(やせ)など、肥満度を表す国際的な指数で、WHO(世界保健機構)の基準では、30以上を肥満としています。
日本肥満学会では、18.5未満を低体重、25以上を肥満と定義し、肥満は更に肥満1〜肥満4に分類されます。
ただし、筋肉質なのか、脂肪過多なのかは判断できないので、あくまでも目安ということになります。
[BMI(ボディマス指数)]=[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]
低体重 (やせ) |
普通体重 | 肥満 | |||
---|---|---|---|---|---|
1度 | 2度 | 3度 | 4度 | ||
18.5未満 | 18.5以上 25未満 |
25以上 30未満 |
30以上 35未満 |
35以上 40未満 |
40以上 |
体調不良、貧血、免疫力低下が起こりやすくなる | 糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)に最もかかりにくい | 生活習慣病のリスクが2倍以上になる | 高度肥満症と定義され、減量などの治療が必要になる |
標準体重とは?
統計上、BMIが22になる時の体重が、最も病気になりにくい状態であるとされており、これを標準体重と定義しています。
[標準体重(kg)]=[身長(m)の2乗]× 22