過去記事

遠近両用メガネを使い続けてみて失敗した経験

投稿日:2019年1月20日 更新日:

こんばんは、ゴヨウです。

先日、遠近両用メガネを購入してみたところ、遠くも近くも両方見える感動を味わいました。

それからしばらく慣れるまで使ってみたところ、慣れる前に問題が起きてしまいました。

その問題についてご紹介したいと思います。

遠近両用の何が問題なのか

遠近両用メガネは、その性質上、遠くを見る時のレンズの領域と、近くを見る時のレンズの領域が決まっています。

そのため、視線の移動だけでは視界が歪んだり、霞んだりすることがあります。

私の場合は、遠くを見る時に、顎を上げて見る癖がありました。
そのため、遠近両用メガネの場合、レンズの下側を覗いて遠くを見ることになります。

レンズの下側は、近くを見るために矯正されているため、顎を上げて遠くを見ると視界がぼやけてしまいます。

通常のレンズのように、視線だけの移動でどの方向を見ても見え方が変わらないという感覚で、遠近両用を使うと、見方によっては視界がぼやけたり、歪んだり、霞んだりするため、目が非常に疲れて頭が痛くなってしまいました。

遠近両用と近視用の使い分け

上記のように、日常的に遠近両用メガネを使用していると目が疲れて、頭痛も出てしまいした。

そこで、普段はこれまでの近視用メガネを使い、パソコンに向かって仕事をする時だけ遠近両用メガネを使うようにしました。

おかげでメガネによる頭痛は無くなりましたが、今度は別の問題が発生してしまいました。

この問題は、日常を近視用、仕事を遠近両用、という使い方の問題ではなく、ブルーライトカットの入れ方の問題でした。

実は、今まで使っていた近視用メガネはブルーライトカットの機能をつけていました。

しかし今回、遠近両用メガネを作った時は予算の関係でブルーライトカットを入れませんでした。

遠近両用メガネは日常使いを考えて作ったのですが、実際に使ってみた結果、仕事用として使うことになりました。

その結果、ブルーライトカットが入った近視用メガネを日常使い、ブルーライトカットの無い遠近両用メガネを仕事用に使うことになってしまいました。

ブルーライトカットの入れ方が逆になってしまったため、仕事時にパソコンを使用する時にブルーライトカットが無いメガネを使ってしまうことになったのは、結果的に失敗となってしまいました。

次回メガネを作る時は、使用状況を考えて計画的に作る必要がありますね。



-過去記事

関連記事

no image

このみすぼらしいブログに祝福を ~この素晴らしい世界に祝福を~ の感想とか

こんにちは、ゴヨウです。 最近、忙しくてアニメ作品を全然観ていなかったのですが、今年最初の三連休でついつい「とあるアニメ作品」を1期、2期ともに視聴フルコンプしてしまいました。 きっかけは、 なんかア …

平成30年北海道胆振東部地震で身をもって体験したこと(その1)

こんにちは、ゴヨウです。 先日、9月6日3:08 北海道では初めて、国内でも6例目の震度7の地震がありました。 厚真町、安平町では多くの被害があり、札幌でも液状化現象が各地で発生しました。 また、震源 …

ダブル大谷が活躍の一日でした

こんばんは、ゴヨウです。 今日は、どちらも北海道にゆかりのある二つの大谷が活躍してくれました。 活躍って言い方に語弊はあるかもしれませんが、 一つは、高校野球の明治神宮大会で、札幌大谷高校が初出場・初 …

no image

僕のヒーローアカデミアが熱い!?

こんにちは、ゴヨウです。 最近、テレビでオンタイムで観るアニメ作品が少なくなっています。 仕事の関係で観る時間が無いというのが理由のひとつですが、インターネットが普及して、ネットで動画配信されることが …

【アナザーエデン 時空を超える猫】 をプレイしてみた感想

アラフィフになったおっちゃんサラリーマンですが、小学5年でファミコンに出会って以来、まあまあのゲーム好きでした。 40歳過ぎてから家でゲームをする余裕が無くなってしまい、たまに遊ぶのはスマホアプリくら …

ホシノ 伍曜
【ホシノ伍曜】
ラジオっぽくブログをゆる~く運営しています。 WEB関係の仕事をして、アニメやお笑い、宇宙、ドライブなど、色んな事に興味を持っているので、そんなお話を楽しく語っていければと思います。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ番組・新番組
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ ユーモア・ジョーク
にほんブログ村