【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

過去記事

WEBスクールで小学4年生にScratchでプログラムを教えた件

投稿日:2018年11月4日 更新日:

こんにちは、ゴヨウです。

WEB制作の仕事を普段しているのですが、WEBスクールで講師もやっています。

先日、小学4年生の男子にプログラムを教える授業を行いました。

これまで、20時間ほど授業を行いましたが、最初はローマ字入力を覚えるところからスタートでした。

暗号解読表として、ローマ字の五十音表を作って、暗号解読してもらったり、暗号を作成してもらったりしながら、飽きないように気をつけつつ授業を進めていきました。

Scratchプログラミングとは

小学生向けのプログラミング教材は、今では色々なものが提供されていますが、その中でも特に有名なものの一つに、「Scratch(スクラッチ)」があります。

スクラッチは、ブロックを組み合わせてプログラムを作成していく、ビジュアルプログラミングです。

複雑な命令や言語で記述する必要がなく、視覚的にブロックを繋げていくだけで、かなり本格的なプログラムを組むことができます。

スクラッチでは、アニメーション作品やゲームなど、様々なコンテンツを作ることができ、実際にネットに公開して、世界中の人に遊んでもらうこともできます。

もちろん、大人でもプログラミングの仕組みを基礎から学ぶことができるので、プログラムの仕組みを勉強したい方は、一度触ってみるといいかもしれません。



Scratchでのプログラミング

スクラッチは、ブラウザ上で動作するFlash Playerが必要ですが、ほとんどのパソコンで動作します。

特別なソフトウェアやアプリ、ツールが必要ないので、簡単に始めることができます。

ステージと呼ばれる背景画面を作成して、スプライトと呼ばれるキャラクターを表示させます。

キャラクターにスクリプトと呼ばれるプログラムを組んでいきます。

例えば、背景に地面を描き、画面の中央にキャラクターを配置します。

そのキャラクターに、以下の動きをつけます。

1. プログラムがスタートしたら、画面中央に配置し、大きさを半分にする
2. 画面下に落下していき、地面に触れたら止まる

組み込むプログラムは、こんな感じになります。

小学4年生が作ったゲーム

基本的に授業は、生徒の主体性と楽しみながら行うこと、飽きないようにすることを重点に置いていたので、完成した作品はゲームとしては充分ではありませんが、こういうクリエイティブな勉強は、とにかく完成させること、この成功体験の積み重ねが重要です。

実際に公開した作品がありますので、ご紹介だけしておきます。
https://scratch.mit.edu/projects/259023723/#player

一番嬉しいと思ったことは、ゲーム好きな子なのですが、今はただゲームをするだけでなく、どうやって作っているのだろうと、中身に興味を持つようになってくれました。

スクラッチで公開されている作品は、スクリプトの中身を開いて見ることができます。

他の人が、どのように作っているかを確認することが出来るので、無数に教材があると言えます。

一つゲームを完成させたことで、次のゲームはこんなものが作りたいというアイディアも出てきたようで、さらにプログラミングの勉強を続ける意欲に溢れているので、教えている私自身も彼の成長が楽しみです。



-過去記事

関連記事

今宵は満月、お月様のお話をしましょう

こんばんは、ゴヨウです。 今夜は月齢14.6の満月です。 札幌では、23:35に南の高い空に望むことができると思います。 この時刻を月南中時刻といいます。 ちなみに東京では、23:45頃の予想となって …

2018年カラオケで最も歌われた曲

こんばんは、ゴヨウです。 最近あまり行っていませんが、ひとりカラオケが趣味のひとつになっています。 ひとりで行くと周りを気にせずに自分の好きな曲を歌いまくれるのが楽しいですね。 そこでアニソンをよく歌 …

no image

僕のヒーローアカデミアが熱い!?

こんにちは、ゴヨウです。 最近、テレビでオンタイムで観るアニメ作品が少なくなっています。 仕事の関係で観る時間が無いというのが理由のひとつですが、インターネットが普及して、ネットで動画配信されることが …

やりたいこと100のリストで自分の棚卸しをしてみよう

こんにちは、ゴヨウです。 ブロガー界隈では、やりたいこと100のリストを発表するのが流行っていたり、いなかったりしています。 Google先生に、「やりたいこと 100」と聞いてみるとたくさん出て来ま …

深遠宇宙の世界から地球外生命体に想いを馳せる

最近、宇宙界隈ではハビタブルゾーンにある地球型惑星の存在がいくつも発見されており、地球外生命体の存在について賑わわせていますね。 そういった地球型惑星の発見よりもずっと前にNASAが、ハッブル宇宙望遠 …

ホシノ 伍曜
【ホシノ伍曜】
ラジオっぽくブログをゆる~く運営しています。 WEB関係の仕事をして、アニメやお笑い、宇宙、ドライブなど、色んな事に興味を持っているので、そんなお話を楽しく語っていければと思います。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ番組・新番組
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ ユーモア・ジョーク
にほんブログ村